北國銀行は2021年2月26日(金)に北國総合研究所との共催で「経営者セミナー」を開催する。
「世界のコマツ」の品質責任者である山田透氏を講師に迎え、「品質経営実践のポイント」と題して、企業価値を高める為の品質経営のあり方について講演してもらう。
https://www.hokkokubank.co.jp/other/news/2021/pdf/20210125.pdf
1月 25 2021
北國銀行は2021年2月26日(金)に北國総合研究所との共催で「経営者セミナー」を開催する。
「世界のコマツ」の品質責任者である山田透氏を講師に迎え、「品質経営実践のポイント」と題して、企業価値を高める為の品質経営のあり方について講演してもらう。
https://www.hokkokubank.co.jp/other/news/2021/pdf/20210125.pdf
1月 25 2021
トマト銀行と鳥取銀行は、2021年2月15日(月)にJAXA(宇宙航空研究開発機構)との連携による「JAXA宇宙探査イノベーションハブ説明会」を開催する。
宇宙探査イノベーションハブは「宇宙で活用できる技術の開発」と「社会(地上ビジネス)での実装」の両立を目指し、JAXAが企業や研究機関との共同研究を進めていく取組み。
JAXA との共同研究による技術的なステップアップや共同研究で得た成果を地上ビジネスで活用することに興味を持つ企業の参加を募集する。
1月 25 2021
株式会社長野銀行(頭取 西澤 仁志)は、コロナ禍で生まれる差別や偏見をなくし、思いやりの輪を広げて明るい社会を目指す「シトラスリボンプロジェクト」に賛同する。
「シトラスリボンプロジェクト」とは
誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりのある暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと 19+」が進めるプロジェクト。
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)で作成したリボンの「三つの輪」は、「地域」「家庭」「職場(学校)」をイメージしている。
同行では役職員全員がシトラスリボンを身に付けることで、「シトラスリボンプロジェクト」に賛同の意を表し、感染者や医療従事者が差別されない社会を目指すために「シトラスリボンプロジェクト」の周知を進めていく。
1月 25 2021
株式会社鳥取銀行(頭取 平井 耕司)は、取引先の魅力的な商品・サービスの開発や販路拡大を支援することを目的に、クラウドファンディングサービス「WonderFLY」を運営する ANA ホールディングス株式会社(代表取締役社長 片野坂 真哉)と業務連携する。
この連携により、同行は取引先の多様な資金調達支援の充実を図るとともに、ANA グループのブランド力やネットワーク、発信力等を活用した取引先の販路拡大を支援していく。
なお、ANA ホールディングス株式会社は、地域の魅力的な有形・無形の商材を発掘・開発し、プラットフォームに展開する地域創生事業に取り組んでおり、地域との連携の一環として株式会社但馬銀行とも業務連携を行う。
また、連携にあたっては、鳥取県東部および兵庫県北但西部の観光 DMO である「一般社団法人麒麟のまち観光局」がコーディネートを行った。
クラウドファンディング「WonderFLY」を活用した地域経済活性化に関するANAグループとの業務連携について (tottoribank.co.jp)
1月 25 2021
三井住友信託銀行株式会社(取締役社長:橋本 勝)の元社員が顧客の金銭を着服するという不祥事件が発生、公表した。
2020 年 12 月 9 日(水)、同社の元社員(30 代・男性)が、複数の顧客に対して、架空のキャンペーンを持ち掛ける等の方法により、顧客のご資金を着服し、生活費や遊興費等に使用していたことが判明した。
事件発覚後、速やかに警察へ相談のうえ、事実関係の調査を行っており、現時点で判明している被害総額は約円となっている。なお、元社員については既に懲戒解雇となっている。
元社員がこれまでに勤務した店舗ならびに期間は以下の通り。
2007 年 4 月~2009 年 9 月 名古屋駅前支店
2009 年 10 月~2011 年 7 月 横浜駅西口支店
2011 年 8 月~2015 年 3 月 岐阜支店
2016 年 10 月~2020 年 12 月 新百合ヶ丘支店
1月 25 2021
株式会社 山形銀行(頭取 長谷川 吉茂)は 、株式会社 ONODERA USER RUN(代表取締役社長 加藤 順)と職業紹介事業に関する業務提携契約を締結した。
株式会社 ONODERA USER RUN は特定技能外国人に特化した介護人材の紹介サービスを展開している人材紹介会社であり、本提携により介護関連事業者が抱える人材確保に関する課題解決を図る。
近年、介護分野における人材不足が問題となっており、山形県でも人材確保の観点から外国人材を活用した人員確保のニーズが高まっている。
本提携前に行った介護事業者への聞取り調査によると、県内介護事業者の多くが人材確保に関する課題を抱えていることが判明。本提携により、介護関連事業者の課題解決を図り、これから到来する超高齢化社会の福祉面の充実につなげていく。
1月 25 2021
肥後銀行は、1月20 日に熊本県が発表した「熊本県SDGs登録制度」に賛同し、SDGsに取り組む企業の支援を積極的に行う。
「熊本県SDGs登録制度」は熊本県内の企業等が、事業活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的としている。本制度の創設には同行も設計段階から参画している。
※県のSDGs登録制度
1月 22 2021
全国地方銀行協会は、2020年12月11日に公表された「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の一部改正(案)に対する意見・質問を取りまとめ、金融庁へ提出した。
1月 22 2021
筑邦銀行は、2021年1月25日(月)から、新商品「積立外貨預金」の取扱いを開始する。
円預金からの自動振替がセットされた、外国通貨建ての期間の定めの無い預金で、振替金額は5,000円以上1,000円単位、1回の振替上限は1,000,000円となっている。
https://www.chikugin.co.jp/uploads/news/pdf/news997_1_1611128311.pdf
1月 22 2021
武蔵野銀行は、2021年1月25日(月)および26日(火)、産官学金のプラットフォームである、「地域活性コンソーシアム」の会議をオンラインで開催する。
今回の会議では、課題共有のための全体会議に加え、「農業」「産業振興」「健康」と いう3つのワーキングを開催し、「産品のブランド化」「ふるさと納税の活用」「ヘルスケア IT による健康づくり」をキーワードに、好事例・諸制度紹介とディスカッションを行っていくことで、事業化へのヒントに繋げていく。
http://www.musashinobank.co.jp/irinfo/news/pdf/2020/buginconsortiumonline.pdf