金融庁は、マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策について、2022年3月末時点の金融庁所管事業者の対応状況や金融庁の取組み等を「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題」として取りまとめ …
4月 08 2022
金融庁は、マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策について、2022年3月末時点の金融庁所管事業者の対応状況や金融庁の取組み等を「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題」として取りまとめ …
4月 07 2022
金融庁は、FATF2022年3月会合において、資金洗浄・テロ資金供与対策において非協力的な国・地域を特定する「行動要請対象の高リスク国・地域」及び「強化モニタリング対象国・地域」に関する文書が採択及び公表されたことを受け …
3月 30 2022
金融庁は、「マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問(FAQ)」につき、継続的な顧客管理に関する同庁の考え方の明確化を目的として、一部改訂を行った。 https://www.fsa.go.jp/new …
12月 23 2021
静岡銀行他、静岡県内の 6 金融機関(静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行、静岡中央銀行、浜松いわた信用金庫、三島信用金庫)は、マネー・ローンダリング(資金洗浄)等対策における継続的顧客管理の取り組みについて、静岡銀行が構築し …
12月 22 2021
三十三銀行は、昨今のマネー・ローンダリング及びテロ資金供与防止に向けた国際的な規制の強化を受 けて、外貨現金の売渡・買取業務および外貨現金による外貨預金の預入・払戻業務を終了する。 なお、顧客の利便性確保のため、提携先で …
12月 08 2021
十六銀行は、Web経由のローン契約時の本人確認をスマートフォンで完結できるデジタル本人確認機能(eKYC)を導入する。 eKYCは、生体認証技術を利用し、写真付本人確認書類と本人の容貌を撮影するだけで手続きができる、犯罪 …
12月 06 2021
田川信用金庫では、外国為替業務の取扱いを中止する。 取扱いを中止する業務は次のとおり。 ・外国への送金(仕向外国送金) ・外国からの送金の受領(被仕向外国送金) ・外貨両替 取扱中止日は、令和3年12月30日(木)。 h …
11月 17 2021
金融庁は、FATF2021年10月会合において、資金洗浄・テロ資金供与対策において非協力的な国・地域を特定する「行動要請対象の高リスク国・地域」及び「強化モニタリング対象国・地域」に関する文書が採択及び公表されたことを受 …
11月 02 2021
秋田銀行は、長期間利用のない預金口座が特殊詐欺などの犯罪に不正利用されるケースが多いことを踏まえ、預金口座が不正利用されることによる被害を未然に防止するため、2022年1月4日(火)より新たに「未利用口座管理手数料」を導 …
10月 25 2021
金融庁は、金融活動作業部会(FATF)が10月22日に公表した「クロスボーダー送金におけるFATF基準の実施に関する調査結果報告書」(原題「Cross-border payments- Survey Results on …