横浜銀行は、顧客が電子申告した決算書等のデータをウェブ上で同行へ提出できる「e-Tax 申告データ受付サービス(Zaimon)」を導入した。 本サービスは株式会社 NTT データが提供するシステムを活用するもので、顧客が …
12月 20 2023
横浜銀行は、顧客が電子申告した決算書等のデータをウェブ上で同行へ提出できる「e-Tax 申告データ受付サービス(Zaimon)」を導入した。 本サービスは株式会社 NTT データが提供するシステムを活用するもので、顧客が …
11月 29 2023
横浜銀行は、東日本銀行とともに 、人工知能(自動生成 AI)を活用した従業員専用の情報分析プラットフォーム「行内 ChatGPT」をそれぞれ導入した。 「ChatGPT」は、自然言語処理技術を用いて対話をおこなうことがで …
9月 26 2023
名古屋銀行は、株式会社JONが取り扱っている物件調査の業務効率化Webサービス「シカクマップ」を導入した。 全国の路線価や地番の確認、登記情報の取得や管理がワンストップで可能となるサービスであり、同行の住宅ローンを中心と …
8月 08 2023
南都銀行は、Vymo Japan 株式会社および三井情報株式会社と共に開発した「活動サポートアプリ Vymo」を導入した。 業務用スマートフォンに顧客データ(営業支援システム)が連携された本アプリを導入することで、業務用 …
6月 20 2023
伊予銀行は、「かんたん火災保険システム」を全店に導入する。 このシステムは、火災保険の募集管理システムとしてTDCソフト株式会社と開発したもので、保険会社への申込みは損害保険ジャパン株式会社が提供する火災保険募集システム …
6月 15 2023
福井銀行は、顧客の生産性向上に関する課題を解決・支援するため、株式会社 KiteRaと業務 提携した。 多くの事業者が、自社の就業規則や給与規程などの様々な規程を紙やワードで作成・管理・閲覧している。しかし、昨今のデジタ …
6月 01 2023
埼玉縣信用金庫は、店内 ATM での硬貨入金につき、全時間帯「スリット投入方式」での取扱いとする。 これまでは時間帯により「一括投入方式」と「スリット投入方式」を併用してきたが、これまで、「一括投入方式」の時間帯において …
6月 01 2023
福井銀行は、営業担当者の営業活動をデータ化、分析し、営業活動の量と質を向上させる取組みを開始した。 担当者の“勘と経験と度胸”に頼ってきた営業活動をデータ化(記録)、分析することで、PDCA サイクルを機能し、顧客と向き …
1月 30 2023
沖縄海邦銀行と琉球銀行は、両行が共同で出資する新会社、ゆいパートナーサービス株式会社を設立することを合意しした。 共同出資会社の目的は次のとおり。 両行は、2022 年 11 月 28 日付で「バックオフィス業務の共同化 …
12月 01 2022
沖縄海邦銀行は、琉球銀行と両行のバックオフィス業務の共同化に向けた具体的検討を開始することを取締役会で決議し、共同化の検討に関する覚書を締結した。 本検討は、両行においてバックオフィス業務の経費削減が共通の課題になってい …