三菱UFJ銀行「九州半導体人材育成等コンソーシアムへ参画」

株式会社三菱 UFJ 銀行(取締役頭取執行役員 半沢淳 一)は、半導体分野の人材を育成するための産学官組織「九州半導体人材育成等コンソーシアム」へ参画した。

九州エリアは経済産業省が策定した半導体・デジタル産業戦略において、産業用先端半導体の世界拠点としてサプライチェーンの中核と位置づけられており、半導体業界だけでなく、関連するサプライチェーンや、地域経済活性化による地元企業等の投資需要拡大への期待がますます高まっている。

こうしたなか、経済産業省 九州経済産業局および一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会は 2022 年 3 月、産学官で構成する本コンソーシアムを設立し、人材育成やサプライチェーンの強化、海外との産業交流促進に取り組んでいる。

同行は、2022 年 11 月に次世代半導体研究開発プロジェクトを担う Rapidus 株式会社へ出資・参画し、また、本年 4 月には当行内の新組織である「半導体バリューチェーン推進室」を立ち上げる等、専門的知見の結集により半導体産業全体へ貢献する体制を強化しているが、こうした活動の一環として、九州エリアでも能動的・主導的な半導体業界への貢献を目指すべく本コンソーシアムへ参画する。

三菱 UFJ 銀行が有する産業知見やネットワーク、これまで培ったファイナンスに関するノウハウを最大限に活用することで、本コンソーシアムが目指す 2030 年の 3 つの姿「①だれもが『半導体は社会基盤の主人公である』とその価値を理解している九州」、「②だれもが『半導体を学ぶ楽しさ』に共感している九州」、「③半導体産業で働くことに『誇り』と『生き甲斐』を実感する九州」の実現に貢献する。

九州半導体人材育成等コンソーシアム

「九州半導体人材育成等コンソーシアム」へ参画 (mufg.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

広島銀行「法人口座開設の WEB 申込み開始」

株式会社広島銀行(頭取 清宗 一男)は、顧客の利便性向上のため法人口座開設のWEB申込みを開始する。

同行では、法人の口座開設にあたり、マネー・ローンダリングの未然防止およびテロ資金供与対策の観点から口座開設審査を行っている。そのため、口座開設のお申込み時に加え、必要資料の提出や事業内容等の確認のため複数回の来店が必要だった。

今回、WEB申込みの導入により、「口座開設のお申込み、必要書類のご提出が24時間365日(メンテナンス期間は除く)WEBで行える」ようになり、口座開設の手続きまでは来店の必要がなくなる。

法人口座開設のWEB申込み開始について (hirogin.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

フィデアホールディングス「地域の脱炭素を支援するフィデアエナジー社を設立」

フィデアホールディングスは、取締役会において、関係当局の許認可等を前提に、地域の脱炭素を支援する銀行業高度化等会社を設立することを決定した。新会社では、秋田県内で再生可能エネルギーの地産地消に取り組むことを主な目的とし、新会社を事業パートナーとともに電力小売業のライセンスを取得し、銀行業高度化等会社として初の電力小売事業を開始する。

また、再生可能エネルギー発電事業、カーボンクレジット事業、脱炭素コンサルティング事業を合わ
せて行うことで、総合的な脱炭素支援体制を構築。同社グループが培ってきた再生可能エネルギー事業への知見を生かし、地域の脱炭素化と経済の好循環に貢献する。

同社グループの営業地盤である東北地方は、再生可能エネルギー資源を豊富に有する地域として、発電事業者による投資活動、開発が進んでいる。一方で、様々な制約や安定した電力供給に課題があったことから、立地地域としてのメリットを地域企業が享受できていない現状がある。

これらの課題に対して、特定卸供給事業者である株式会社再生可能エネルギー推進機構と共同で地域が恩恵を受けられる仕組みを構築し、電力小売事業を契機に地域のカーボンニュートラルを実現する新しいサービスを展開する。

20240621.pdf (fidea.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

三菱UFJ銀行「デジタル認証アプリを活用した公的個人認証サービス導入へ」

株式会社三菱 UFJ 銀行(取締役頭取執行役員 半沢淳一)は、民間金融機関では初めてデジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ※を活用し、公的個人認証サービスを用いた本人確認の導入検討に着手する。

まずは、同行の非対面口座開設アプリである「スマート口座開設」への導入を優先し、その後、利用範囲の拡大を検討していく予定。

公的個人認証サービスとは、マイナンバーカードの IC チップに搭載された電子証明書を利用して、なりすましや本人確認書類の改ざんを防止し、安全・確実に本人確認を行うことができるサービス。本サービスの導入により、従来の本人確認方法と比較し本人確認書類や容貌撮影が不要になるだけでなく、電子証明書に記録された情報(氏名、住所、生年月日、等)を活用して、申込内容の一部が入力不要となるため、手続をよりスムーズに進めてることができる。

本アプリの「スマート口座開設」への連携については 2025 年度上期を目指しており、同行における他サービスの本人確認業務への導入拡大も検討することで、利用者にとって統一感のある認証体験を可能とする世界を目指す。

※ 「デジタル認証アプリ」は、6 月 21 日にデジタル庁より発表された、マイナンバーカードを使った本人確認を、安全に・簡単にするためのアプリ。行政機関や民間事業者は、デジタル庁が無償で提供する API(デジタル認証アプリサービス API)を活用することで、マイナンバーカードを使った本人確認を簡単に組み込むことができる。

デジタル認証アプリを活用した公的個人認証サービスの導入検討について (mufg.jp)

百五銀行「東京・日本橋にて『みえの「酒」と「あて」』を開催」

百五銀行は、公益社団法人三重県観光連盟、近畿日本鉄道株式会社と、首都圏における三重県の認知度向上および首都圏から三重県への観光誘客を図ることを目的に、東京・日本橋の三重テラスにて『みえの「酒」と「あて」』を開催する。

みえの「酒」の飲み比べ(各日 13:00~17:00)では、三重県内各地の酒蔵が出店し、さまざまな酒を楽しむことができるほか、酒に合う「あて」を提供。各日 15:00 ごろには、各酒蔵のお酒などが当たる抽選会を実施する。
【参加酒蔵】伊藤酒造(四日市市)、大田酒造(伊賀市)、河武醸造(多気町)、後藤酒造場(桑名市)、清水清三郎商店(鈴鹿市)、早川酒造部(川越町)
※清水清三郎商店は7月 13 日(土)のみ。
【料 金】2,000 円(税込) 各酒蔵1杯分+「あて」1品+お猪口

https://www.hyakugo.co.jp/news/pdf/20240619_01.pdf

常陽銀行「ベネサポ広告サービスの実証実験を開始」

常陽銀行は、JOYO 福利厚生サービス「ベネサポ」を活用し、地域事業者のプロモーション支援を目的に「ベネサポ広告サービス」の実証実験を開始する。

「ベネサポ」とは、同行が提供する金融メニューと様々な優待メニュー等により地域企業の
従業員をサポートするパッケージ型の福利厚生サービス。地域事業者の人材定着・採用を支援するとともに、地域活性化に向けた「地域エコシステム」の創出に取り組んでおり、導入企業数は1,100社、登録従業員数は70,000名を突破している。

今後、これらの取り組みを加速させるため、「ベネサポ」専用サイトなどの 各種媒体を通じた情報発信を、「ベネサポ広告サービス」として地域事業者さまに提供する実証実験を開始する。

https://pdf.irpocket.com/C8333/gEye/ssL3/ywSP.pdf

山陰合同銀行「キャリア休職制度を導入」

山陰合同銀行は、「キャリア休職制度」を導入。従業員のライフステージにおける様々なライフイベントにおいて、同行を退職することなく休職扱いとすることで、当該ライフイベント終了時に円滑に復職することができるようにしたもの。

本制度の導入により、成長意欲のある行職員が退職することなく学べる環境や、配偶者の海外赴任などの際に柔軟に対応できる環境を構築する。

https://www.gogin.co.jp/newsrelease/common/attachmentfile/attachmentfile-file-3597.pdf

山口フィナンシャルグループ「山口銀行釜山支店の営業終了」

山口フィナンシャルグループ(代表取締役社長CEO 椋梨 敬介)の子会社である山口銀行(頭取 曽我 德將)は、このたび、日本および韓国の金融監督官庁から支店廃止にかかる認可を取得し、山口銀行釜山支店の営業を終了する。

なお、釜山支店営業終了後の山口銀行における海外拠点は、青島支店、大連支店、香港駐在員事務所の3拠点となる。

営業終了日:2024年6月28日(金)

同銀行釜山支店の営業は終了するが、韓国において培った海外展開支援に関するノウハウや現地ネットワークを活用し、顧客の韓国進出などの相談に対する支援は、今後も継続して取り組んでいく。

山口フィナンシャルグループ:ニュースリリース>2024年度>山口銀行釜山支店の営業終了について (ymfg.co.jp)

三菱 UFJ フィナンシャル・グループ「不祥事、証券取引等監視委員会による行政処分勧告」

証券取引等監視委員会から、株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員 半沢淳一)および三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券株式会社(取締役社長 小林真)を検査した結果に基づき、内閣総理大臣および金融庁長官に対して、三菱 UFJ 銀行および三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券に対して行政処分を行うように勧告したとの発表をあった。

今回の勧告は、三菱UFJ銀行および三菱UFJモルガン・スタンレー証券における銀証連携ビジネス、法人関係情報などの管理、それらに関するモニタリング態勢などにおける問題点に関し、行政処分を求められたもの。
今回の勧告では、MUFGグループ各社が実施している取り組みについて、銀証連携ビジネスの実態などに適した形での内部管理機能とけん制機能の適切な底上げ、加速が求められたものと受け止めている。
1. 三菱UFJ銀行が勧告を受けた事実関係
(1) 銀証間における不適切な顧客情報の共有等
(2) 登録金融機関による有価証券関連業
2. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が勧告を受けた事実関係
(1) 銀証間における不適切な顧客情報の共有等
(2) 登録金融機関による有価証券関連業の禁止を看過・助長したうえで不適切に金融商品取引契約を締結している状況

特に銀証間の連携については、連携の前提となる情報共有においてファイアーウォール規制を遵守する必要があるほか、銀証間で連携する取引の性質上、法人関係情報の取り扱い・管理が不可欠であるところ、証券取引等監視委員会の勧告内容の通り、三菱UFJ銀行および三菱UFJモルガン・スタンレー証券において不適切な事例が発見された。

今回の勧告を踏まえると、銀行法・金融商品取引法についての正しい理解に基づく同法令の遵守についての意識浸透の不十分さに加え、モニタリング部署による検知やけん制についても態勢が不十分であったものと認識。

今回の勧告を受けた事実を真摯に受け止め、管理態勢の強化をあらためて進め、銀証連携ビジネスにおける法令等遵守意識の浸透や顧客などに関する情報管理の徹底、モニタリング態勢の強化により、銀証連携ビジネスの実態に適した形での内部管理機能とけん制機能のさらなる底上げを通じて、再発防止に取り組む。

今回の勧告を受け、MUFGグループ各社はさらなる態勢面の強化を行い、銀行・証券および持株会社を含め、銀証連携ビジネスにおける法令等遵守態勢などにつき、再発防止のためのより実効性を高めた方策を策定していく。
具体的には、事例や実態に即した手続・ルールの策定と徹底、より実践に則した研修の実施、営業店および本部関係部署における検知・けん制態勢のより踏み込んだ強化といったことを、骨子として検討。決定次第、公表するとしている。

証券取引等監視委員会による行政処分の勧告について (mufg.jp)

名古屋銀行「顧客本位の金融販売会社評価、S評価取得」

名古屋銀行(頭取 藤原 一朗)は、株式会社格付投資情報センターによる「R&I顧客本位の金融販売会社評価」 において、昨年に続き「S」評価を取得した。

「R&I 顧客本位の金融販売会社評価」は、投資信託販売業務を行う銀行・証券会社などの金融事業者が、いかに金融商品販売において「お客さま本位の業務運営」を行っているかについて、その取り組み方針や取り組み状況を R&I が中立的な立場で評価するもの。同行は、本評価において、昨年に続き「S」の評価を取得した。

評価符号は、顧客本位の取り組みが優れている順に「SSS」「SS」、「S」、「A」、「B」、「C」の
6 段階評価となっており、「S」は「顧客の最善の利益を図るための取り組みが行われており、多くの優れた要素がある」と定義されている。

評価のポイント(R&I の評価レポートより)
➢「未来創造業」宣言のもと、顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー:FD)に関する方針・アクションプランを策定している。
➢取り組み状況などはマネジメント層が「FD 推進会議」などで直接確認し、PDCA を回す態勢を構築している。
➢取り組み方針・取り組み状況は金融庁の「顧客本位の業務運営に関する原則」に対応しており、同行が独自に定める重要業績評価指標(KPI)にも工夫がみられる。

20240614R&I_S.pdf (meigin.com)