全国銀行協会は、2024年12月に設置した「不正利用口座の情報共有に向けた検討会」が、各金融機関における金融犯罪の検知能力の強化に向けて、金融機関間で、詐欺やマネー・ローンダリング等の犯罪に利用された口座の情報を共有する …
3月 31 2025
全国銀行協会は、2024年12月に設置した「不正利用口座の情報共有に向けた検討会」が、各金融機関における金融犯罪の検知能力の強化に向けて、金融機関間で、詐欺やマネー・ローンダリング等の犯罪に利用された口座の情報を共有する …
3月 04 2025
伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫および愛媛県警察は、特殊詐欺被害の未然防止や拡大防止等を目的とした「特殊詐欺等対策の連携に関する協定書」を締結する。 昨今、特殊詐欺やSNS投資詐欺・ロマンス詐欺等は巧妙化・多様化し、被害 …
2月 17 2025
栃木銀行は、「特殊詐欺」や「SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺」等の詐欺被害が急増している状況を踏まえ、全営業店に「金融犯罪対策責任者」および「金融犯罪対策副責任者」を配置した。 この取組みは、営業店窓口における詐欺被害防止 …
2月 04 2025
関西みらい銀行は、大阪府下で還付金詐欺等の特殊詐欺被害が多発していることから、大阪芸術大学、大阪府警察と連携して特殊詐欺被害防止を目的としたシャッターアートを制作した。無人ATM出張所3か所の店内シャッターに学生が制作し …
12月 26 2024
全国銀行協会は、近年、特殊詐欺やSNS型投資詐欺などの金融犯罪の被害額・認知件数は急増し、政府の犯罪対策閣僚会議が、「国民を詐欺から守るための総合対策」を公表するなど、これらの犯罪が日本社会における深刻な脅威となっている …
10月 02 2024
千葉銀行は、京葉銀行、千葉興業銀行と、住宅ローンの不正利用を防止し、顧客の利益を保護するため、県内3 行による「情報交換に関する協定書」を締結した。 住宅ローンの不正利用とは、住宅ローンの利用にあたり、顧客自身が居住する …