株式会社山形銀行(頭取 佐藤 英司)は山形県内の金融機関(※)とともに、相続手続きの統一化を進めていくこととし、その取り組みのひとつとして、下記の通り 2023 年 8 月 1 日(火)より相続手続き時に顧客が提出する各 …
7月 29 2023
株式会社山形銀行(頭取 佐藤 英司)は山形県内の金融機関(※)とともに、相続手続きの統一化を進めていくこととし、その取り組みのひとつとして、下記の通り 2023 年 8 月 1 日(火)より相続手続き時に顧客が提出する各 …
6月 28 2023
中国銀行は、令和5年10月2日以降に相続手続きの受付けにあたり、必要書類を郵送により取扱う場合、「相続手続必要書類の郵送手数料」を新設する。 手数料を徴収するのは、相続手続きの必要書類について、郵送による取扱いを希望する …
5月 17 2023
四国銀行(頭取 山元 文明)および高知銀行(頭取 海治 勝彦)は、顧客の利便性向上を図るため、預金等の相続手続に関する取り扱いを共通化する。 高齢化社会の進展等により、預金等の相続手続の増加が予想されるなか、金融機関ごと …
4月 28 2023
スルガ銀行は、静岡大学と「遺言を活用した遺贈に関する協定書」を締結した。 高齢化社会の進展を背景に、自身の遺産を社会貢献に役立てたいという顧客からの相談が増加しており、こうした顧客の意向に応じるため、静岡大学と連携し、顧 …
3月 26 2023
株式会社 大光銀行(頭取:石田 幸雄)と株式会社 第四北越銀行(頭取:殖栗 道郎)は、2022年11月1日より、顧客の利便性向上を目的として「預金等の相続手続き共通化」を開始している。 今回、新潟県内に本店を置く全ての信 …
3月 26 2023
静岡銀行は、静岡県内の金融機関における「預金等の相続手続にかかる書類・手続きの共通化」について、4 月 1 日より、遠州中央農業協同組合(本店・磐田市、代表理事理事長・山田耕司)も参画することとなった。引き続き、県内金融 …
3月 14 2023
百十四銀行と香川銀行は、顧客の利便性向上を目的に、預金等の相続手続に関する書類・手続を共通化する。 実施日は、2023 年 4 月 3 日(月)。 共通化の概要は次のとおり。 ・相続手続依頼書類の様式・記入方法の共通化 …
1月 27 2023
スルガ銀行は、日本赤十字社静岡県支部と「遺言を活用した遺贈に関する協定書」を締結いした。 高齢化社会の進展を背景に、自身の遺産を社会貢献に役立てたいという顧客からの相談が増加している。こうした顧客の意向に応えるため、同行 …
11月 10 2022
富山第一銀行は、2022年11月14日(月)より、相続手続きの専門部署「相続サポートセンター」を開設し、相続手続きのWeb受付の取扱いを開始する。 従来は、相続手続きの際に来店する必要があったが、今後は、スマートフォンや …
10月 04 2022
朝日信用金庫は、顧客の相続手続きにおいて負担になっている戸籍謄本の収集をサポートする「相続時戸籍取得代行サービス」の仲介を開始する。 同金庫は、行政書士法人ジンテックと業務提携し、ジンテックが提供する「相続時戸籍取得代行 …