ほくほくフィナンシャルグループ「脱炭素経営セミナーを開催」

ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行(代表取締役頭取 中澤 宏)と北海道銀行(代表取締役頭
取 兼間 祐二)は、2023 年 5 月 19 日(金)に、カーボンニュートラルに向けた経営課題に取り組む法人客を対象とした「脱炭素経営セミナー」を開催する。

2050 年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の潮流は、政策の変化やサプライチェーンからの要請などさまざまな影響を企業経営に及ぼすとされ、脱炭素経営の重要性が高まっている。

本セミナーでは、第 1 部で企業におけるカーボンニュートラルの影響について、第 2 部でカーボンクレジットおよび GX(※)の動向について、環境コンサルティング分野で豊富な実績のあるカーボンフリーコンサルティング株式会社が解説する。

なお、本セミナーは、コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行(代表取締役頭取 片岡 達
也)と東日本銀行(代表取締役頭取 大石 慶之)、七十七銀行(代表取締役頭取 小林 英文)、ならびに広島銀行(代表取締役頭取 清宗 一男)との間で締結している、サステナビリティ分野の商品・サービスに関する連携協定「MEJAR サステナビリティソリューション連携」に基づく連携施策として、6 行で共催する。

※グリーントランスフォーメーションの略。産業革命以来の化石エネルギー中心の産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換する産業・エネルギー政策の大転換。

20230414.pdf (hokuhoku-fg.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

南都銀行「一次産業に特化した人材支援事業を展開するYUIME社へ出資」

南都銀行(頭取 橋本 隆史)は、南都キャピタルパートナーズ株式会社(代表取締役社長 堺 敦行)と共
同で設立した「ナント CVC3 号あけぼの投資事業有限責任組合」から、YUIME株式会社(代表取締役 上野耕平氏)に対して出資を行った。

同社は、慢性的な人手不足の課題を抱える全国の一次産業に特化した人材支援企業として業界トップクラスの実績を誇っている。具体的には、外国人特定技能者の派遣を中心とした人材支援事業(延べ派遣人員数6,800 人:2023 年 3 月末時点)や、一次産業に特化した課題解決型メディア「YUIMEJapan」※(会員数15,309 人:2023 年3 月末時点)を運営し、一次産業従事者を支援している。

同行グループでは、同社と関係を強化することで、新たな雇用の創出や耕作放棄地の減少など地域の一次産業の活性化に貢献出来ると判断し、出資を決定した。

※400 名を超える研究者や大学教授などの専門家が、一般の農家や漁師の方から寄せられた悩み・相談を解決するプラットフォーム

news2304131.pdf (nantobank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

福岡銀行「企業版ふるさと納税を活用した地方創生」

株式会社福岡銀行(取締役頭取 五島 久)は、吉富町(町長:花畑 明)に対し、業務の効率化につながる取組みとして、企業版ふるさと納税を活用し、寄付を行った。

吉富町では、「コンパクトシティ」「きれめのない充実した子育て施策」「インフラの充足」などの施策を掲げるとともに「公民連携による安全・安心なまちづくり」を目指し、持続可能なまちづくりを進めている。

本寄付を活用して導入された公金のセルフ収納機は、新型コロナ感染症の拡大を契機とした社会全体における書面・押印・対面手続きの見直しの動きが加速している中、公金の納付において電子化および非対面での手続きを実現したもの。

企業版ふるさと納税を活用した地方創生に向けた取り組みについて (fukuokabank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

琉球銀行「原則、経営者保証なし」

琉球銀行(頭取 川上 康)は、経営者保証に依存しない融資をさらに拡大し、顧客の柔軟かつ円滑な資金調達を支援するため、原則として経営者保証をとらない「経営者保証等に関する取組方針」を定め、ホームページで公表した。2023年4月より、この取組方針に沿った経営者保証の取り扱いを開始する。

琉球銀行の経営者保証等に関する取組方針

「当行は、法人のお客さま向けのご融資に際し、原則として経営者保証はいただきません」

ただし、以下のいずれかに該当する場合は、保証のご提供をお願いする場合がございます。

  • 信用保証協会付融資など別に定めがあるご融資をご利用いただく場合
  • 財務状況、経営状況などの適正な情報開示がいただけない場合
  • 経営者の起因する行為により、著しい財務状況の悪化や支払困難となるなどの事象が認められる場合

上記に該当し保証をお願いする場合にも、次の内容を具体的かつ丁寧にご説明し、保証の変更・解除に必要な財務基盤の強化や経営の透明性確保のための取り組みを積極的にご支援いたします。
「どの部分が十分でないために保証契約が必要になるのか」
「どのような改善を図れば保証契約の変更・解除の可能性が高まるのか」

「経営者保証等に関する取組方針」の公表について|琉球銀行(りゅうぎん) (ryugin.co.jp)

伊予銀行「オンライン完結型のおまかせ資産運用『ON COMPASS』を提供開始」

伊予銀行は、マネックス証券株式会社、マネックス・アセットマネジメント株式会社と、オンライン完結型のおまかせ資産運用サービス「ON COMPASS」の取扱いを開始した。

同行はマネックス証券と、2022 年 8 月より金融商品仲介業に関する業務委託契約を締結しており、今般、マネックス・アセットマネジメントとも投資一任契約の媒介業務に関する業務委託契約を締結。これにより、同行の顧客が、マネックス証券の口座を通じて「ON COMPASS」を利用することが可能となった。

https://www.iyobank.co.jp/press-release/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/04/13/23-013.pdf

金融庁「『経営者保証改革プログラム』に関する事業者向けパンフレットを作成」

金融庁は、経営者保証に依存しない融資慣行の確立を更に加速させるため、令和4年12月に「経営者保証改革プログラム」を公表。

同プログラムには、民間金融機関が経営者保証を徴求する際の手続きを厳格化することで、安易な個人保証に依存した融資を抑制するとともに、事業者・保証人の納得感を向上させるための施策などを盛り込んでいる。

経営者保証に依存しない融資慣行の確立には、事業者の方々の理解・浸透も不可欠であるという考えのもと、同庁は「経営者保証改革プログラム」に関する事業者向けパンフレットを作成した。

https://www.fsa.go.jp/news/r4/ginkou/20230413.html

秋田銀行「HACCP支援でSDSホールディングス社と提携」

株式会社秋田銀行(頭取 新谷 明弘)は、HACCP(注)運用・認証取得支援サービス「HACCP KEEPER」を提供する株式会社SDSホールディングス(代表取締役社長 伊藤 象二郎)と業務提携契約を締結した。

「HACCP KEEPER」は、HACCPに適合した食品衛生管理導入に向けたマニュアルや製造工程等の作成のほか、認証機関の遠隔審査に対応することで効率的な認証取得をサポートする。

なお、同社と提携し本サービスを提供する東北の地方銀行は同行が初。

(注) HACCP(ハサップ)
食品等事業者向けの国際規格で、重要な工程を管理して製品の安全性を確保するための衛生管理マネジメントシステム

2021 年6月の改正食品衛生法施行により、食品を扱うすべての企業に、食品衛生管理の国際基準HACCPに適合した衛生管理が義務付けられた。いぶりがっこをはじめとする漬物等は新たに許可業種に指定されており、中小企業への経過措置期限を過ぎる 2024 年6月2日以降、保健所の営業許可を要するため、HACCPに適合した食品衛生管理体制の構築や認証取得等の対応を講じる必要がある。

同行は、株式会社SDSホールディングスの「HACCP KEEPER」を提供し、顧客が行うHACCPに適合した食品衛生管理導入や認証取得等を支援する。

pdf (akita-bank.co.jp)

静岡銀行「法人・個人事業者向けデジタル化支援サービスを開始」

静岡銀行(頭取 八木 稔)は、法人・個人事業主のお客さまの業務効率化や申請業務のペーパーレス化などを支援するため、株式会社マネーフォワード(代表取締役社長 CEO 辻 庸介)が開発・運営するデ
ジタル化支援サービス「静岡銀行 Mikatano ワークス」の提供を開始した。

「静岡銀行 Mikatano ワークス」は、株式会社マネーフォワードが提供するサービスで、従業員向けの業務連絡をはじめ、業務効率化につながるワークフロー、勤怠管理などを搭載し、顧客の経営課題を解決するための DX ソリューションを提供する。

20230410_NR.pdf (shizuokabank.co.jp)

池田泉州ホールディングス「クリアファイルの使用を中止」

池田泉州ホールディングスは、深刻化する海洋プラスチックごみ問題への対応として、使い捨てプラスチック製品の使用量を削減すべく、顧客へ書類等を渡す際のプラスチック製クリアファイルの使用を中止する。

また、紙資源を含め、使用する資源量そのものの削減が重要であると考え、代替品としての封筒や紙製フォルダの使用も必要最小限に留めるように努めていく。

今後も引き続き「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、環境負荷の軽減に取り組んでいく。

20230411.pdf (senshuikeda-hd.co.jp)

金融庁「地域銀行100行、リスク性金融商品の販売・管理態勢に関する アンケート調査結果を公表」

金融庁は、国民が安定的な資産形成を行う環境の整備に向けて、金融機関による「顧客本位の業務運営」を確保するため、リスク性金融商品の販売・管理態勢等について、幅広くモニタリングを実施している。

今回、その一環で、地域銀行100行に対し、リスク性金融商品の販売・管理態勢に関するアンケート調査を実施した。

当該調査結果は、他業態にも参考になると考えており、各金融機関の経営陣や本部において、改めて、ベストプラクティスの追求や準拠性に留まらない金融商品の販売・管理を含めた「顧客本位の業務運営」を考える「きっかけ」にして頂くとともに、顧客本位の取組みの重要な指針である各金融機関の「取組方針」「取組状況」の策定・見直しに役立てて頂くため、以下のとおり公表した。

 PDFのアイコン画像です。リスク性金融商品の販売・管理態勢に関するアンケート調査結果

リスク性金融商品の販売・管理態勢に関する アンケート調査結果について (地域銀行100行):金融庁 (fsa.go.jp)