たちばな信用金庫は、平成29年6月1日(木)より、法人インターネットバンキングにおいてワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)の取扱いを開始する。 同日より、全て顧客の資金移動取引時等にワンタイムパスワード(ハードウ …
5月 23 2017
たちばな信用金庫は、平成29年6月1日(木)より、法人インターネットバンキングにおいてワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)の取扱いを開始する。 同日より、全て顧客の資金移動取引時等にワンタイムパスワード(ハードウ …
4月 26 2017
北都銀行と省内銀行は、それぞれ、法人IBサービスのセキュリティ強化策として、トランザクション認証用トークン(カメラ付トークン)を利用した「トランザクション認証」を導入すると公表。 トランザクション認証とはトークンのカメラ …
3月 16 2017
金融庁は、FATF2017年2月会合において、資金洗浄・テロ資金供与対策において非協力的な国・地域を特定する「FATF声明」及び「国際的な資金洗浄・テロ資金供与対策の遵守の改善:継続プロセス」に関する文書が採択されたこと …
3月 16 2017
全国銀行協会は、3/16開催の理事会において、反社会的勢力との関係遮断に向けた対応の強化について申し合わせを行った。 http://www.zenginkyo.or.jp//abstract/news/detail/ni …
3月 16 2017
玉島信用金庫は、セキュリティ強化のため、個人インターネットバンキングで振込時等に使用する「確認用パスワード」を「画像認証」に変更したと公表。 http://www.tamashin.co.jp/info/detail.p …
3月 15 2017
枚方信用金庫は、特殊詐欺被害防止のため、店外ATMコーナーに「音声警告付警察官パネル ボイスポリス」を設置したと公表。 http://www.shinkin.co.jp/hirakata/news/pdf/2017031 …
3月 07 2017
トマト銀行は、「トマト・インターネットバンキングサービス」のセキュリティ強化を目的に、「合言葉認証」機能を導入する。 「合言葉認証」機能とは、第三者による不正利用を防止するセキュリティ対策。顧客がインターネットバンキング …
2月 24 2017
全国銀行協会は、正会員・準会員・特例会員(192行)を対象として、平成28年12月末時点における「盗難通帳による預金等の不正払戻し」、「インターネット・バンキングによる預金等の不正払戻し」、「盗難キャッシュカードによる預 …
2月 10 2017
肥後銀行は、水俣警察署と連携して、特殊詐欺被害防止に向けた「振り込め詐欺・特殊詐欺被害防止対策セミナー」を開催する。 地域住民に振り込め詐欺・特殊詐欺の防止のポイントを伝えるセミナーで、第7回目として水俣地区で開催するも …
2月 08 2017
西尾信用金庫は、振り込め詐欺被害未然防止セミナーを開催する。 どのような被害が多いのか、どのようにして騙されてしまうのかを防犯活専門チーム「のぞみ」による実際の被害を基にした寸劇で再現し、被害防止対策をわかりやすく説明す …