三菱UFJフィナンシャルグループ「Web3・メタバー ス領域でTBT Labグループと資本業務提携」

株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤宏規)の連結子会社である株式会社三菱 UFJ 銀行(取締役頭取執行役員 半沢淳 一)は、今般、Web3・メタバース領域を中心とするビジネス開発ラボである TBT Lab 株式会社(代表取締役 田畑端)の子会社 JP UNIVERSE 株式会社、およびログシス株式会社の計 6 億円の株式取得を決定し、TBT Lab グループと資本業務提携を締結した。

MUFG と TBT Lab グループは、本提携を通じて、メタバース経済圏の創出に向けた取り組みを一層加速させていく。

ゲームやメタバースをはじめとする次世代デジタル空間サービスは、利便性と体験価値の双方を備えており、経済と産業の成長に大きなインパクトを与えると注目されている。

TBT Lab は、2023 年 2 月、メタバースやデジタルコンテンツが集う共通基盤(オープン・メタバース)を活用したジャパン・メタバース経済圏(以下 JMEZ)創出の構想を立ち上げ、MUFG を含む国内企業計 10社で基本合意を締結いたしました。本件は JMEZの推進を目的に、経済圏創出に必要となる認証、決済、データなどの金融プラットフォーム機能の開発を中心に協業する戦略的な資本業務提携となる。

また、本提携を通じて、メタバース経済圏のアジアへの展開も検討。MUFG はアジアを第 2 のマザーマーケットと位置付け、東南アジアで商業銀行プラットフォームを構築してきた。今後は、MUFG の商業銀行プラットフォームを活用し、TBT Lab グループや賛同する企業とともにアジアへメタバース経済圏を展開し、アジア経済と産業の発展にも取り組む。

三菱UFJ銀行とTBT Labグループによる資本業務提携の締結について (mufg.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

神奈川銀行「本店ビルの自社契約電力を実質再生可能エネルギーに切り替え」

株式会社神奈川銀行(頭取近藤和明)は、本店ビルにおける自社契約電力を実質再生可能エネルギーに切り替えた。

本件は、同行が「TCFD提言に基づく情報開示」にて掲げるCO2排出量削減目標(Scope1、2)の「2050 年 度 までにカーボンニュー トラル 」達成に向けた取組み。本件により、同 行 の CO2 排出量を 2013 年度比で 50%以上削減できる見 込み。

osirase_20230512.pdf (kanagawabank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

スルガ銀行「静岡県沼津市と共同サイクリングイベントを開催」

スルガ銀行株式会社(社長:嵯峨 行介)は、「自転車振興に関するパートナーシップ協定」の締結先である静岡県沼津市(市長:賴重 秀一)と共同で、2023年6月と10月の2回、サイクリングイベント「サイクルボールかのいち90㎞コースを走ろう!」を開催する。

本イベントは、現在、日本各地で開催中のサイクリングキャンペーン「サイクルボールシーズン4」のコースである「かのいち90㎞」のPRイベントとして開催するもの。

「かのいち」とは「狩野川一周」を意味しており、沼津市を拠点として狩野川が流れる伊豆の国市、伊豆市を巡る、距離90㎞、獲得標高1,469mのコース。ライドリーダーはアテネオリンピックロードレースプレーヤーでリンケージサイクリング代表の田代 恭崇氏が務め、限定7名で完走を目指す贅沢なグループライド。コース上の各スポットでは、SNSを活用して現地より生の声を発信し、参加者と共に狩野川エリアのサイクリング環境の魅力を伝える。

「サイクルボール」とは
期間分散型のサイクリングキャンペーン。参加者は走行管理アプリを使用し、キャンペーン期間内の好きなタイミングで日本各地のコースを走る。

お知らせ|スルガ銀行 (surugabank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

城南信用金庫「貸金庫錠前再製手数料を新設」

城南信用金庫は顧客が貸金庫鍵を紛失等した際には、錠前等を交換するための実費相当額を負担してもらっていたが、2023 年 7 月 3 日(月)より、「貸金庫錠前再製手数料」として手数料を新設する。

取扱い開始日
2023 年 7 月 3 日(月)受付分より
手数料金額
11,000 円(消費税含む)

貸金庫錠前再製手数料の新設について (jsbank.co.jp)

鹿児島信用金庫「元職員の逮捕を公表」

鹿児島信用金庫は、令和5年5月11日、当金庫に勤務していた元職員が逮捕されたことを公表した。

本件については、令和3年7月30日及び同年11月12日に公表したとおり、事件発覚後、速やかに内部調査を行うとともに警察にも相談し、その後も警察の調査に全面的に協力してきた。

当金庫元職員の逮捕について | お知らせ | 貯蓄・融資・資産運用は安心のかしん | 鹿児島信用金庫 (kashin.co.jp)

 

足利銀行「ライフプランシミュレーションツールを導入」

足利銀行(頭取 清水 和幸)は、SOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役社長 CEO 大場 康弘)が提供するライフプランシミュレーションツール「ライフプランコーチ」を導入した。

本サービスは、顧客自身がパソコンやスマートフォン等から家族構成や収入状況などを入力することで、簡単にライフプラン診断が可能。生涯収支による過不足を計算するとともに、不足が生じる場合には資産形成に関するアドバイスや万一に備えるための必要保障額がわかり、豊かな将来のために必要な対応を把握することができる。

ライフプランシュミレーションツール「ライフプランコーチ」の導入について (irpocket.com)

京都銀行「リカレント研修『金融機関スクラムコース』を実施」

京都銀行(頭取 土井 伸宏)は、社会人の学び直し(リカレント教育)を推進する京都府リカレント教育推進機構の取り組みに賛同し、2023年7月1日(土)、同機構主催のリカレント研修「金融機関スクラムコース」において、「知っておきたいお金のコト」と題し講義を行う。

本講座では、人生100年時代のライフプランを考える上で必要な、資産形成や「万が一」への備えについて解説する。

第1部「人生100年時代」の資産形成編
~『NISA』って?『iDeCo』って何?~
第2部「万が一」の備え編
~『保険』ってどれくらい必要?~

講師は、営業本部 個人総合コンサルティング部。

プレスリリース (kyotobank.co.jp)

名古屋銀行「ESG 経営の観点における人的資本セミナー開催」

名古屋銀行(頭取 藤原 一朗)は、オンラインセミナー「ESG 経営の観点における人的資本」を開催する。

本セミナーでは、ESG 経営に欠かすことのできない「人的資本」について、企業研修と人事コンサルティングを専門とする株式会社 Be スタッフィングを講師に迎え、「人的資本」の考え方や、「人的資本」強化のために企業として何をすべきかなどを解説する。

20230509jinteki_sihon.pdf (meigin.com)

静岡銀行「セブン銀行ATMを活用した継続的顧客管理・外国人在留期間管理の取扱開始」

静岡銀行(頭取 八木 稔)は、顧客の利便性向上を目的に、株式会社セブン銀行が本年 9 月から提供を開始する「ATM 通知サービス(仮称)」を活用して、「継続的顧客管理・外国人在留期間管理」の取扱を開始する。

静岡銀行は、2021 年 9 月より、セブン銀行およびセブン銀行の子会社である株式会社ACSiONとともに、セブン銀行の新型 ATM の eKYC 機能(顔認証による本人確認機能)を活用した「住所変更サービス」の実証実験を行うなど、ATM チャネルの有用性を検証するとともに、セブン銀行の新型 ATM を活用した新たなサービスの企画、検討に取り組んできた。
その第 1 弾として、セブン銀行の「ATM 通知サービス(仮称)」を活用し、ATM 上で「継続的顧客管理・外国人在留期間管理」の取扱を開始する。

2024 年度中には、さらなるバージョンアップを図り、ATM の eKYC 機能を活用して画面上で本サービスの情報の更新が完結できる取扱となる予定。
また、eKYC 機能の活用に関し、顔情報を活用した入出金サービスへの展開もセブン銀行と検討を進めており、店頭、WEB(スマートフォン・パソコン)に加え、日常的に利用する ATM 上で受付可能な各種手続きのメニューを増加させることで、さらなる顧客の利便性向上を図る。

230509_NR_1.pdf (shizuokabank.co.jp)

池田泉州銀行「マルチステークホルダー方針を公表」

池田泉州銀行は、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創が重要となっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組む。

その上で、価値協創や生産性向上によって生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、賃金引上げのモメンタムの維持や経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ「マルチステークホルダー方針」を公表した。

以下方針

1.従業員への還元
当行は、経営資源の成長分野への重点的な投入、従業員の能力開発やスキル向上等を通じて、持続的な成長と生産性向上に取り組み、付加価値の最大化に注力します。
その上で、生み出した収益・成果に基づいて、当行の賃金検討時における判断要素に則り、自社の状況を踏まえた適切な方法による賃金の引上げを行うとともに、それ以外の総合的な処遇改善としても、従業員のエンゲージメント向上や更なる生産性の向上に資するよう、人材投資を中心に積極的に取り組むことを通じて、従業員への持続的な還元を目指します。
(個別項目)
具体的には、賃金の引上げについては、物価動向や業績状況、他社動向を踏まえ、職員の処遇改善に継続的に取り組んでまいります。また、人材投資については、高付加価値人材の育成に向けた公的資格の取得促進やトレーニー制度、女性を中心としたダイバーシティ推進やフレックスタイム制度、テレワーク制度等、多様な人材が活躍できる職場環境の構築に取り組んでまいります。
2.取引先への配慮
当行はパートナーシップ構築宣言の内容遵守に、引き続き、取り組んでまいります。
 パートナーシップ構築宣言の登録日
【令和5年4月27日】
 パートナーシップ構築宣言のURL
【https://www.biz-partnership.jp/declaration/28513-11-00-osaka.pdf】
3.その他のステークホルダーに関する取組
当行は、「地域の皆様に愛される金融グループを目指す」ことを経営理念に掲げており、取引先や顧客に対して、より価値のあるサービスを提供してまいります。また、2021 年 5月に「サステナビリティ宣言」として表明しておりますとおり、幅広いパートナーシップを活用し事業活動を通じて地域の課題を解決することで、持続可能な地域社会の実現に貢献するとともに自らの持続的な成長に努めてまいります。
これらの項目について、取組状況の確認を行いつつ、着実な取組を進めてまいります。

fresh.pdf (sihd-bk.jp)