常陽銀行「働く女性を対象にしたセミナー企画を開催」

常陽銀行は、茨城県と共同で「働く女性のセミナー~輝く女性のキャリア・ ライフ~」を開催する。
「茨城県との地域経済活性化に関する包括連携協定」に基づき、 地域における女性の活躍をサポートし地域経済の活性化に貢献することを目的として開催するもの。

http://www.joyobank.co.jp/news/pdf/20160126.pdf

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

京都北都信金「シニア人材による経営支援マッチング事業説明会開催」

京都北都信用金庫は、京丹後市との地域産業振興に関する連携協定に基づき、京丹後市と連携し、シニア人材を活用した中小企業の経営支援を推進することを目的に、「シニア人材による経営支援マッチング事業説明会」を開催すると公表。

http://www.hokuto-shinkin.co.jp/etc/pdf/2717.pdf

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

栃木銀行「株式公開セミナーを開催」

栃木銀行は、株式公開(IPO)を目指し、関心のある事業者、また、創業を目指す個人を対象に「第1回とちぎんIPOセミナー」を宇都宮市と共催で開催する。
近年の株式市場の活況や創業マインドの高まりを受け、IPOを目指す企業は増加していることを受けてのもの。
セミナーの第1部では平成 26 年 12 月に東証マザーズに上場し、ソーシャルメディア事業を主に展開するデータセクション株式会社の代表取締役社長、澤博史氏による、起業から上場までの体験談の講演。第2部では、有限責任監査法人トーマツのIPO支援室ディレクター堀江秀治氏が、IPOにおける注意すべきポイント等を説明する。

http://www.tochigibank.co.jp/pdfdata/news20160126152222-1.pdf

 

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

トマト銀行「医療・介護セミナーを開催」

トマト銀行は、医療・介護事業に取り組む事業者向けに、医療・介護セミナーを開催する。
医療事務の現場に精通した メディカル21 代表 村上 佳子氏をによる、医療・介護事業者の関心の高い「平成28年診療報酬改定の概要」が講演テーマ。
対象事業者にとっては、改定内容を理解し、その対応策や新たな取り組みなどを考えるうえで非常に有益なセミナーとなっている。

https://www.tomatobank.co.jp/mt/pdf/news_20160126_1

中小企業庁「平成27年度補正予算『ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金』に係る事務局を決定」

中小企業庁は、平成27年度補正予算「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」に係る事務局を決定したと公表。
公募期間中に2件の応募があり、それぞれの提案について、外部有識者による審査委員会での審査を経て、事務局を全国中小企業団体中央会に決定したとのこと。

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/160126mono.htm

埼玉縣信金「空き家活用ローンでさいたま市・本庄市と協定締結」

埼玉縣信用金庫は、社会的課題となっている「空き家」問題の解決を支援するため、「さいしん空き家活用ローン」の取
扱いを開始しているところ、さいたま市・本庄市と「空き家」問題の解決に向けた協定を締結し、さいたま市内・本庄市内に所在する空き家物件を対象とするローンに対して、金利優遇支援を行うことが可能となったと公表。

http://www.saishin.co.jp/info/__icsFiles/afieldfile/2016/01/22/NR280125.pdf

大垣共立銀行・北陸銀行「『和のうまいもの』をテーマにした商談会を開催」

大垣共立銀行と北陸銀行は、合同で「ビジネス・サミット2016」を開催する。
ビジネス・サミットは、地域経済の活性化を狙い、平成19年から定期的に東海・北陸地方の地域金融機関と共同開催している商談会で、今回は「和のうまいもの」(食品)をテーマに開催する。

https://www.okb.co.jp/all/news/2016/20160125a.pdf

 

高山信金「補助金セミナーを開催」

高山信用金庫は、補助金活用セミナーを開催すると公表。

http://www.takashin.jp/pdf/topic/2016_0126.pdf

千葉興業銀行「オリックスのハウスプリペイドカード発行を取引先に提案開始」

千葉興業銀行は、オリックス株式会社との間で、「ハウスプリペイドカード発行システム」の提案にかかる「ビジネスマッチング契約」を締結したと公表。
この業務提携により、取引先に対してオリックス株式会社の「ハウスプリペイドカード発行システム」を活用した「決済機能の高度化」や「顧客を囲い込む販売促進支援策」を提案できるようになる。
ハウスプリペイドカードは、事業者が発行する自社店舗のみで使用できる独自のプリペイド式電子マネー。交通系などの電子マネーや共通ポイントカードとは異なり、導入企業にとってチャージ(事前入金)分が確実に売上に繋がるうえ、利用者にポイントなどの独自のプレミアムを付与することで継続した来店を促し、顧客の定着化を図ることができる。
また、利用者のカード使用状況や属性情報を活用したデータマーケティングにより、新規顧客のターゲティングや客単価増加が期待できる有効なツールでもある。
同行は、他と差別化を図りたい取引先に対し積極的に提案していくとしている。

http://www.chibakogyo-bank.co.jp/other/topics/detail.html?id=18868

百五銀行「ぐるなびと『飲食店の観光客獲得セミナー』を共催」

百五銀行は、株式会社ぐるなびと「飲食店の観光客獲得セミナー」を共催する。
株式会社ぐるなびが持つ観光客受入れのノウハウを桑名市内および松阪市内の飲食店をはじめとした事業者に伝授する企画として、開催するもの。

http://www.hyakugo.co.jp/news/img/20160125-1news.pdf