滋賀銀行「林野庁『森林×ACTチャレンジ 2024』J-クレジット部門で優秀賞」

滋賀銀行は、林野庁が主催する「森林×ACTチャレンジ 2024」のJ-クレジット部門において、「優秀賞(林野庁長官賞)」を金勝生産森林組合と共同で受賞し、表彰された。

同行の寄付スキーム「未来よし+」(脱炭素関連の融資商品の利用実績に応じて当行が資金を拠出し、地域のSDGsを推進する活動に寄付を行う独自のスキーム)を通じて金勝生産森林組合より購入したJ-クレジットを、「びわ湖マラソン」等に提供することでCO2のオフセットに活用し、そのクレジット収益を琵琶湖の水源となる森林において動植物にも配慮した整備に活用した取り組みが評価された。

https://www.shigagin.com/news/topix/3295

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

常陽銀行「インクルーシブ社会の実現に向け行員対象の勉強会を開催」

常陽銀行は、インクルーシブな社会の実現にむけた取り組みとして、行員を対象とした「茨城県県政出前講座」を開催する。

今回の取り組みでは、「障がい」に関する理解を深めることを目的に、茨城県障害福祉課の方を講師に迎え、「障がいのある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例」や、多様な顧客の社会的障壁を取り除くための合理的配慮の必要性などについて学ぶ。

https://pdf.irpocket.com/C8333/n85z/troP/sVcy.pdf

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

千葉銀行「『STAY STREETマルシェ』を開催」

千葉銀行は、11 月 2 日(土)と 3 日(日)の 2 日間、ちばぎん本店ビル前の国道上部空間においてキッチンカーや物品販売などを行う「STAY STREETマルシェ」を開催する。

本イベントは、一般社団法人 日本農福連携協会主催「農福連携全国フォーラム 2024 in ちば」が 11 月 2 日(土)にちばぎん本店ビルにおいて開催されることを受け、日本農福連携協会との協力により、障がいを持つ人が生産や加工に携わった物品などの展示・販売のほか、農福連携活動のPRを行う。

また、同行グループのちばぎん商店株式会社の運営のもと、バラエティ豊かなキッチンカーや、物販テントを設けて地域の特産品などを販売する。

なお、会場に隣接するちばぎん本店ビル敷地内のバラ園も開放し、飲食や買い物に加えて、色とりどりのバラの鑑賞も楽しめるイベントとなっている。

https://www.chibabank.co.jp/data_service/file/news20241010_01_001.pdf

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

ふくおかFG「セブン銀行と連携『スマホATM』サービスを開始」

ふくおかフィナンシャルグループは、セブン銀行と連携し、「福岡銀行アプリ」「熊本銀行アプリ」「十八親和銀行アプリ」を用いてATMで現金の入出金ができる「スマホATM」サービスの取扱いを開始する。

本サービスは、ATMに表示されたQRコードを各行のアプリで読み取り、ATMでキャッシュカードの暗証番号等を入力することで、手元に通帳やキャッシュカードがなくてもスマー
トフォンだけで簡単に現金の入出金ができるサービス。

2025年1月にセブン銀行ATMで、同年3月および4月に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行
の自行ATMで本サービスを利用できるようになる予定。

本件により、自行ATM約2,000台と全国のセブン銀行ATM約27,000台において、日常利用や旅行・出張先など様々なシーンでアプリを利用した現金の入出金取引が可能になる。

セブン銀行ATMと自行ATMを通じた本サービスの展開は全国初の取組み。

https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2024/20241004_release.pdf?_gl=1*1vtmbpo*_gcl_au*MTkxODE5OTg2Ny4xNzI4MzAyNTk3&_ebx=4t93bj370i.1728302597.7xtv871

伊予銀行「『俳句を詠もう 2024×道後温泉~思いのままに 5☆7☆5!オンライン句会ライブ~』を開催」

伊予銀行は、「俳句を詠もう 2024×道後温泉~思いのままに 5☆7☆5!オンライン句会ライブ~」を開催する。

同行は、子どもから大人まで幅広い層への俳句文化の普及に貢献するため、句会ライブを開催している。2020 年以降、開催形式を YouTube ライブによるオンライン形式に変更し、愛媛県を始めとした地域の魅力を世界へ発信することも企図している。

今回は、本年 7 月に全館営業を再開した道後温泉にフォーカスした句会ライブを開催。
当日は、配信中に発表されるテーマをもとに視聴者から投句を募る。インターネット上に設ける専用投句フォームから投稿することで、夏井いつき先生がその場で俳句を審査・講評する。

https://www.iyobank.co.jp/press-release/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/10/04/24-197.pdf

山陰合同銀行「空き家相談サービスの取扱い開始」

山陰合同銀行は、空き家管理専門事業者の株式会社 L&Fと提携し、「空き家相談サービス」の取扱いを開始し、空き家の管理・売却・活用・リフォームなど、空き家に関する様々な悩みにワンストップで対応する。

昨今、空き家の増加は全国で社会問題となっており、空き家になる理由の約 4 割が相続に端を発するものとなっている。今回の提携により、高齢者やその家族、既に空き家を所有している顧客へ本サービスを提供することで、地域社会の課題解決に取り組んでいく。

https://www.gogin.co.jp/newsrelease/common/attachmentfile/attachmentfile-file-3766.pdf

広島銀行「土日も開店『ライフコンサルプラザ』を開設」

広島銀行は、平日の来店が難しい個人顧客でも、土日も含め、ローン・保険・資産運用(NISA)など、幅広いご相談が可能な拠点として、「〈ひろぎん〉ライフコンサルプラザ」を開設する。

取扱い商品は、保険(生命保険)、投資信託(NISA)、iDeCo、外貨預金、公共債、各種ローン等。現金・振込の取扱い等、一般の窓口業務は行わない。

https://www.hirogin.co.jp/ir/news/paper/news241004-1.pdf

りそな銀行「新型店舗『りそな!n』を開設」

りそな銀行は、新型店舗「りそな!nイオンモール大和郡山」を11月17日(日)に開設する。

「りそな!n」の「!」は驚きや新しい知識への出会い、「n」は未来へずっと続く(next)、という想いを込めている。日常生活で立ち寄る商業施設内で、金融サービスをより気軽に、より身近に利用してもらえる場所を提供。

従来型の銀行の支店とは異なり、日常生活の中で気軽に立ち寄ることができるように商業施設などにオープンな店構えで出店。土日祝も対面での個別相談や口座開設が可能。

「趣味の見つけ方」や「健康な生き方」など日頃の悩みごとをテーマにしたイベントやセミナーを外部企業と共同で実施し、非金融・金融の両面からこまりごとの解決につながる場を提供する。

https://www.resonabank.co.jp/about/newsrelease/detail/20241004_3517.html

三菱UFJ銀行「LayerXと業務提携契約を締結」

三菱 UFJ 銀行は、株式会社 LayerXと業務提携契約を締結し、両社での協働を開始した。

この業務提携では「顧客の業務効率化における協働」「法人支出管理×銀行決済等領域における協働」「法人カード領域における協働」「法人支出管理領域のデータ活用ビジネスにおける協働」の 4 つのテーマをもとに協業を推進することで合意。これらの戦略を進めることにより、法人支出管理領域における企業の業務効率化に貢献し、両社の企業価値向上及び社会課題の解決を追求していく。

各協働テーマのうち、「顧客の業務効率化における協働」として、同行の法人顧客向けに、LayerX の法人支出管理効率化 SaaS サービスである「バクラクfor MUFG」の提供を開始。請求書処理や経費精算、請求書発行など法人支出管理に関連する業務を AI などのサポートによってなめらかに一本化するバクラクの価値を同行の顧客向けに順次提供していく。

https://www.bk.mufg.jp/news/news2024/pdf/news1004.pdf

山形銀行「山形大学と『デジタルイノベーションに関する連携協定』締結」

山形銀行は、人的・物的・知的資源を有効に活用して、地域のデジタルイノベーションを推進することを目的に、国立大学法人山形大学と「デジタルイノベーションに関する連携協定」を締結した。

山形大学が掲げる「社会課題の解決をリードする高度情報専門人材の養成」は、地域の大きな課題であり、同行は、山形県の地域金融機関として、その課題解決に主体的に関わっていくことが、「地域で活躍する人材の育成」や「地域の競争力強化」につながるものと捉え、本協定の締結に至った。

連携内容は次のとおり。
(1) 実務家教員の派遣に関すること
(2) インターンシップの受入れに関すること
(3) 社会人教育に関すること
(4) 共同研究の推進に関すること
(5) 地域のデジタルイノベーション推進に関すること
(6) その他、双方が協議の上、同意した取り組みに関すること

https://www.yamagatabank.co.jp/release/pdf/2774.pdf