高知信用金庫「不祥事、着服を公表」

高知信用金庫は、元職員(男性・28 歳)が伊野支店に勤務中に、支店の金庫から持ち出した現金を着服していたことが、令和 4 年 9 月 28 日に判明、 10 月 28 日公表した。

元職員は令和 4 年 8 月 3 日から令和 4 年 9 月 16 日の間、出納担当役席の立場を利用し、ATM に現金を補充したと見せかけ、不正に端末を操作することで金員を着服し投資資金に流用しており、その累計は 41,000 千円。

事故者は、令和 4 年 10 月 25 日付で懲戒解雇処分。法令に基づき監督官庁に届出を行い、事故者については警察へ通報した。損害金は全額弁済の見込みであり、社会的制裁を受け、深く反省していることから、告訴は行わない方針。

平成23年8月12日 (combank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

静岡銀行・百五銀行・中京銀行「継続的顧客管理の取扱い共通化」

静岡銀行(頭取 八木 稔)、百五銀行(頭取 杉浦 雅和)、中京銀行(頭取 小林 秀夫)は、マネー・ローンダリング(資金洗浄)等対策における継続的顧客管理※の取り組みについて、静岡銀行が構築したプラットフォームを活用して取扱いを共通化する。
※マネー・ローンダリングやテロ資金供与の防止を目的に、ダイレクトメールの送付等により、顧客情
報や口座の利用目的などに変更がないかを定期的に確認する取り組み

近年、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策への重要性が世界的に高まるなか、金融機関では、顧客に安全・安心に利用してもらうため、預金口座の取引を通じた犯罪収益の移転や隠匿、ならびにテロリストへの資金提供の防止に努め、健全な金融システムの維持に取り組んでいる。

そのためには、顧客に関する情報や口座の利用目的等を正確に把握するとともに、定期的に変更の有無を確認し、最新の情報に更新することが不可欠。

こうしたなか、金融庁では、2018 年 2 月制定、2021 年 2 月に改正された「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」において、金融機関に対して継続的顧客管理に取り組むことを義務付けている。

また、2021 年 8 月には、マネー・ローンダリング等対策に関する基準策定や加盟国間の相互審査等を行う国際組織「金融活動作業部会(FATF)」が日本に対する調査報告書を公表し、「金融機関による継続的顧客管理については優先的に対応すべき事項である」と評価されたことを受け、日本政府の「マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策に関する行動計画」において「金融機関等による継続的顧客管理の完全実施」が掲げられるなど、その必要性はさらに高まっている。

こうした状況を受けて、静岡銀行、百五銀行、中京銀行の 3 行では、健全な金融システムの維持に向けた取組強化を図るため、継続的顧客管理の取扱いを共通化した。

静岡銀行では、2020 年 8 月より、個人顧客向けに継続的顧客管理にかかるダイレクトメールを発送しており、そのシステムおよび業務運用ルールを共通プラットフォームとして構築している。

これにより、共通の書式(ダイレクトメール・アンケート用紙)や WEB 回答フォームを使用することで、不審な郵便物などとの誤認防止や、顧客の認知度向上、さらには、金融機関におけるマネー・ローンダリング等対策のレベルアップに取り組む。

なお、本プラットフォームは、静岡県内においてすでに 6 金融機関が取扱いを共通化しており、百五銀行および中京銀行の運用開始により、参加金融機関は 8 金融機関となった。
今後も、静岡県内外の金融機関に対して活用を開放し、参加金融機関を拡大していく方針。

221205_NR2.pdf (shizuokabank.co.jp)

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

全国信用金庫協会「新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを改訂」

全国信用金庫協会は、「信用金庫における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を 11 月 28 日改正、公表した。

本ガイドラインは、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」1(以下「政府の基本的対処方針」という。)等を踏まえ、当協会会員金庫が、店舗・センター・本部等において、顧客および役職員等の感染防止に努めつつ業務を継続するための考え方・例示等を取りまとめたもの。

9月 26 日改正から抗原定性検査キットによる検査の留意点等が改訂されている。

20221128koronaguide.pdf (shinkin.org)

 

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

TSUBASAアライアンス「ポートフォリオ・カーボン分析で連携」

TSUBASAアライアンス※1に参加する第四北越銀行(頭取:殖栗 道郎)、中国銀行(頭取:加藤 貞則)、武蔵野銀行(頭取:長堀 和正)、群馬銀行(頭取:深井 彰彦)は、有限責任監査法人トーマツ(包括代表:大久保 孝一)から助言を受け、「ポートフォリオ・カーボン分析※2」に取り組む。

本取り組みは、参加4行と有限責任監査法人トーマツの持つ知見やノウハウを組み合わせることで、顧客の温室効果ガス排出量を算定しポートフォリオにおけるカーボン分析レベルを高めることを目的。

本取り組みを通じて蓄積した知見やノウハウは、TCFD提言※3のフレームワークに基づくより質の高い情報開示や、顧客の脱炭素化支援に活用していく。

※1 TSUBASAアライアンス

第四北越銀行、千葉銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行、武蔵野銀行、滋賀銀行、琉球銀行、群馬銀行の10行が参加する地銀広域連携の枠組み
※2 ポートフォリオ・カーボン分析
投融資先の温室効果ガス排出量を算定し、算定結果を金融機関の投融資ポートフォリオに基づいて分析するもの

※3 TCFD提言
「気候関連財務情報開示タスクフォース(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)」が公表した、企業の気候変動に対する取り組みや財務に与える影響などを開示するための枠組み

愛媛銀行「FOLIO社とファンドラップサービス開発」

愛媛銀行と株式会社FOLIOは、同行の顧客向けにFOLIOの投資一任プラットフォーム「4RAP(フォーラップ)」を活用したファンドラップサービスの提供に向けた開発に合意した。

愛媛銀行証券口座を用いたファンドラップサービスが利用可能となります。

FOLIOの運用サービスにおいては、最先端の金融工学に基づき、AIを活用して景気循環を予測し、毎月ダイナミックに資産配分を変更することで、ポートフォリオ全体のリスクをコントロール。初めて資産運用を始める顧客から資産運用の経験豊富な顧客まで、多くの顧客にとって最善の利益の追求に貢献することを目指す。

サービス導入は2023年4月(予定)。

FOLIO社「4RAP」を活用したファンドラップサービスの提供に向けた開発合意について | 商品・サービスのお知らせ | 愛媛銀行 (himegin.co.jp)

仙台銀行「個人向けインターネットバンキング利用対象を拡大」

株式会社仙台銀行(本店 仙台市 頭取 鈴木 隆)は、顧客の利便性向上をはかるため、個人向けインターネットバンキング(以下、個人IB)において、事業の用途でご使用の口座も利用対象とする。

1.利用対象とする事業用口座について
屋号付き口座など事業用としてご利用の普通預金口座
2.改定する規定(利用対象の拡大に伴う改定)
仙台銀行インターネット・モバイルバンキングサービスご利用規定
3.改定日
2022 年 12 月 5 日(月)

view.php (sendaibank.co.jp)

北海道銀行「2023年度北海道経済の展望を公表」

北海道銀行は、2023年度における北海道経済の展望を公表した。

以下、経済見通しの要約。詳細は下記HPを参照。

個人消費の持ち直しが押し上げ材料となり、道内経済は持ち直し基調が持続する見通し
○22 年度の道内経済を見通すと、新型コロナの感染拡大が景気に与える影響が和らぐ下で、特に個人消費を中心に景気が持ち直している。他方、原材料や食料品価格の高騰といった物価高の影響が、企業業績の圧迫や家計の購買力低下を通じて、道内景気の下押し圧力となっており、持ち直しのテンポは緩慢なものにとどまる見通し。
○23 年度を見通すと、道内経済は持ち直し基調を維持しよう。サービス消費が底堅く推移するほか、水際対策の緩和を受けたインバウンドの回復も、道内経済の持ち直しを下支えするとみられる。物価高の影響は和らいでいくほか、新型コロナの感染拡大による影響は限定的なものになるが、道内景気への下押し圧力として残存することから持ち直しのテンポは鈍いものにとどまる見通し。
○以上をふまえ、実質道内経済成長率は 22 年度が前年比+1.4%(名目:同+1.8%)、23 年度が同+1.1%(名目:同+1.5%)と予測した。

Microsoft Word – 【最終版】2023年度 北海道経済の展望 (hokkaidobank.co.jp)

京都信用金庫「地域脱炭素・京都コンソーシアムに参画」

京都信用金庫は、行政・金融機関・産業界が連携して地域の脱炭素化を目指す「地域脱炭素・京都コンソーシアム」に、構成団体として参画した。

このコンソーシアムは、京都府が中心となり、地域金融機関のネットワークを活用して融
資先企業の脱炭素化を促すことを目的に設立されたもので、京都府内の9つの構成団体(うち金融機関は同金庫のほか京都銀行、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫)により組織されている。

同金庫は本コンソーシアムにおける活動を通じて、環境問題の解決や SDGs の達成に向けた「脱炭素化」に寄与し、人にやさしい、環境にやさしい地域づくりに取り組んでいく。

https://www.kyoto-shinkin.co.jp/whatsnew/pdf2022/n22-0820.pdf

福島銀行「金融経済教育セミナーを開催」

福島銀は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社と協働し、経営理念である「未来を育むために」の実践に向け、福島県立郡山高等学校の 1 年生 27 名(予定)に PROMISE 金融経済教育セミナー(対面型)を実施する。

講師及び内容は次のとおり。
福島銀行…銀行の業務内容について
SMBCコンシューマーファイナンス…ESG 投資について/アクティブラーニング型プログラム「育てる」

https://www.fukushimabank.co.jp/press/2022/img/765a5b027d0701a0e5bbe96c3452fcd591f8c0e2.pdf

沖縄海邦銀行・琉球銀行「バックオフィス業務の共同化・共同出資会社設立を検討開始」

沖縄海邦銀行は、琉球銀行と両行のバックオフィス業務の共同化に向けた具体的検討を開始することを取締役会で決議し、共同化の検討に関する覚書を締結した。

本検討は、両行においてバックオフィス業務の経費削減が共通の課題になっていることを踏まえ、双方の業務を集約・再編し効率化することで、現金やメール便の配送コスト等の削減
を目指すもの。

また、両行の現金輸送・行内メール便の運行頻度の減少により、沖縄県におけるCO2排出量削減にも貢献が期待される。

共同化に向けた検討内容は次のとおり。
(1)検討する業務
・現金輸送
・行内メール便
・ATM関連業務
(2)共同出資会社の設立
両行が共同で出資する警送会社を設立し、両行の業務を委託することを想定

なお、本検討はバックオフィス業務の共同化であり、経営統合や資本提携等の検討はしていないとのこと。

https://www.kaiho-bank.co.jp/files/topics/2270.pdf