静岡銀行は、地方創生にかかわる事業の推進および牧之原市の発展に関して、相互に連携して取り組むために、牧之原市との「地方創生に係る相互協力及び連携に関する協定書」を締結 したと公表。
1月 20 2016
静岡銀行は、地方創生にかかわる事業の推進および牧之原市の発展に関して、相互に連携して取り組むために、牧之原市との「地方創生に係る相互協力及び連携に関する協定書」を締結 したと公表。
1月 20 2016
七十七銀行は、日本政策投資銀行と「林業・木材シンポジウム in 東北」を共催すると公表。
林業・木材産業の成長・発展のためには、木材・木質系構造部材のサプライチェーンにおける各主体間の連携促進が必要であることを受け、このシンポジウムは、各主体の抱える課題の共有や連携の在り方についてのディスカッション等を行っていく。
1月 20 2016
鳥取銀行は、鳥取県保険医協会ならびに岡山県保険医協会との共催で、病院・医科診療所の経営者、経営幹部を対象とした「医療経営セミナー」を開催すると公表。
2016 年度診療報酬改定をメインテーマとして、診療報酬改定の概要のほか、地域包括ケアシステム構築に向けた対応、病医院経営のポイントなどの情報を提供する。
http://www.tottoribank.co.jp/torigin/news/2016/2016-01-20.pdf
1月 20 2016
南都銀行は、ビジネスプラン事業化支援 PROJECT 第2回「<ナント>サクセスロード」において、8件の受賞プランを決定したと公表。
この事業は、同行営業エリア内で創業・新事業展開を目指す顧客の事業化支援を通じて、地域経済・社会へ貢献することを目的としている。
1月 20 2016
香川銀行は、TKC四国会香川支部と地方創生を支援することを目的とした 「まち・ひと・しごと創生に向けた地域活性化策に関する包括連携協定書」を締結すると公表。
この協定は、地方創生への取組み強化に向け、「産業・金融一体となった総合支援体制の整備」の 一環として、中小企業支援強化の観点から締結するもの。
1月 20 2016
京都北都信用金庫では、丹後機械工業協同組合に加盟している事業者を対象に、「J-GoodTech(ジェグテック)」に関する説明会(講師:渡部明氏)を開催すると公表。
J-GoodTech(ジェグテック)とは、経済産業省が成長戦略に掲げる事業の名称であり、優れた技術や製品を有する日本の中小企業と国内大手企業や海外企業をつなぐプラットフォームとして、中小企業基盤整備機構が運営している工業系ウェブマッチングサイト。
サイトへの掲載により、国内大手企業や海外企業へアピールが行え、中小機構の専門家によるアドバイスも受けられる。
1月 20 2016
東邦銀行は、二本松市およびヴィジョンクエスト株式会社、株式会社ル・プロジェによる台湾人観光客誘客施策について、「地方創生」の観点から協力企業として参画すると公表。
1月 20 2016
筑波銀行は、地域社会貢献活動の一環として、茨城県立土浦第一高等学校で開催される「第2回グローカルビジネスアイデアコンテスト~土浦一高SGH課題研究発表会」(GBIC“ジービック”)を、地域の連携企業として支援すると公表。
http://www.tsukubabank.co.jp/cms/article/59d0293876cfae369f39e8e2fc38549ac6e7a7a8/
1月 20 2016
北越銀行は、「ホクギン医療経営セミナー」(講師:佐藤秀也氏)を開催すると公表。
来年度の診療報酬改定は、薬価も含めた全体では8年ぶりのマイナス改定が決定。団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けて、各病院が経営方針を示すタイムリミットが迫り、調剤薬局も「かかりつけ薬局」への転換など新しい調剤薬局像が求められていることを受けての開催。
医療機関・調剤薬局の経営者向けに、診療報酬改定と今後の経営戦略について解説する。
http://www.hokuetsubank.co.jp/new/160120_iryou_seminar.html